第1092回 救うが先手 たすかるが後手  ~如来が先手 後手は私~

 平成25年 12月26日~

   囲碁や将棋で 最初に石や駒を動かし、試合を始める方を
先手といい、それを受けて 対応する側を 後手と 言います。

このことから、相手に先立って 遅れずに行動をおこすことや
先回りして自分の立場を有利にすることを、一般に先手を取る
と表現されます。

 そして、他に先を越されることや、相手に先に攻められて
受け身の立場になることなどを 後手に回るなどといわれます。

親と子の関係でみると 親は子どものことを 頼まれもしないのに 
いつも心配していますので 親が 先手です。                   

子どもの方は 自分のことばかり考え 親への思いやりや

親の思いに気づかないことが多く、いつも後手でいます。

阿弥陀如来のはたらきを 表現するときに

如来はいつも先手で 私たちを救おうと はたらきかけておられる                                    

それに気づくか気づかないか それが お念仏に                                                               

南無阿弥陀仏に あえるか あえないかの違いなのでしょう。

一般の宗教は まず私が仏さまや神様にお願いする                                       

その願いを受けて 助けていただく、先手は人間で                                        

 神や仏は 後手というのが常識です。

一生懸命に 祈ったり、頼んだりすると、その努力に応えて                             

ご利益を与える これが 普通の宗教の考えかたです。

 しかし、阿弥陀如来は 法蔵菩薩の時に 五劫という 

途方もない長い時間 思惟し、さらに永劫の厳しい修行を                  

成就して もう十劫も前から この私を救うために

はたらいておられると お釈迦さまは教えていただきました。

私が 頼む前から、願う前から、訴える前から 私のことを                           

ひとり子のように 生きがい有る 喜び多い人生を おくらせ                          

やがて  お浄土へ生まれさせて 必ず仏にせずにはおかないと 

はたらきづめであると、七高僧、親鸞聖人は 自分で味わい喜び

私たちに、 勧めていただきました。

先手の如来が 「南無阿弥陀仏」 と呼びかけていただくその声に                      

後手の私は それを受けて 「南無阿弥陀仏」 と答えていくと                            

 間違いなく 仏に成ることが出来る。                                                                 

すべての人を救う力のある仏にするぞと 南無阿弥陀仏と                                     

呼び続けていただいているのです。

勝った負けたの損得ではなく 呼び声を受けて 答えていくだけ、                   

 それで 大丈夫だと 呼びかけていただいているのです。 

先手は 如来 後手は 私 必ず救うぞと 先手のはたらき                                          

南無阿弥陀仏、それを受けて たすかるのが後手の私です。                                   

素直に 南無阿弥陀仏を受けて 南無阿弥陀仏と答えて                                        

お浄土への道を歩ませていただきたいものです。

 妙念寺電話サービス 次回は 1月2日に新しい内容に
変わります。


         


           私も一言(伝言板)